菊地 吉正

LowBEAT magazine ロレックス 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

ロレックスのヴィンテージ感際立つ二つのGMTマスター。100万円以上の価格差...

業界唯一のアンティーク時計の専門誌「ロービート(LowBEAT)」編集部が毎週水曜日にお届けしているアンティーク時計初心者向けの入門記事。前回は「【販売されているロレックスに「リダン」と書いてある】こ ...

小スライド 編集部セレクション 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【脱おじさん!】さり気なくオシャレ。古典的“くさび形”にカラーダイアル使いが...

時計のインデックスには、オーソドックスな1から12までのアラビア数字以外にも、ローマ数字やドット、そして棒状のバーなど代表的なものがいくつかあり、時分針の形状とともに視認性だけでなく、腕時計の個性を引 ...

ロレックス ロレックス通信 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

専門店に聞いて驚いた。ショッピングローンを利用したロレックスの購入!|菊地吉...

さて、みなさんはロレックスを購入する際に現金一括、それともショッピングローンのどちらで購入しているのだろうか。 先日これについて大手並行輸入店の数社に聞いたところ、ショッピングローンでの購入の割合はか ...

OUTLINEニュース 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【祝5周年!50本だけ】僅か1カ月で完売した大ヒット作“369ハニカムターコ...

2019年1月にスタートした筆者プロデュースの時計ブランド“アウトライン”。おかげさまで今年5周年という節目の年を迎えることができた。これもひとえに購入してくださったみなさまのおかげと深く感謝申し上げ ...

LowBEAT magazine ロレックス 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【販売されているロレックスに「リダン」と書いてある】これってニセモノじゃない...

業界唯一のアンティーク時計の専門誌「ロービート(LowBEAT)」編集部が毎週水曜日にお届けしているアンティーク時計初心者向けの入門記事。今回は「リダン」について取り上げる。上の写真は1940年代に製 ...

ロレックス ロレックス通信 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【こんなオイパペご存じ?】ヨットマスターと同じ人気ダークロジウム仕様!|菊地...

ダークロジウムと言えば2016年からヨットマスターに採用され、ある意味ではヨットマスターの人気を牽引しているとも言える象徴的な文字盤である。 そんなダークロジウム文字盤だが、実は2015年に登場したオ ...

OUTLINEニュース クラウドファンディング 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

魅力はペプシだけじゃない。60年代ロレックスGMTマスターのPCG風も再現!...

海外で使えるロレックスのGMTマスター II と同じ機能の時針単独操作型高性能GMTウオッチ、新型GMT-1960の魅力についてベゼルの色味と質感のこだわりについてこれまで紹介してきたが、今回はもうひ ...

LowBEAT magazine 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【アンティーク時計入門・第4回】オメガ英陸軍向けなど40年代までの秒針はスモ...

1分間で1回転する秒針。いまではセンターセコンド(中三針)と言って時分針と同じく文字盤の中央にセットされているのが一般的だが、1940年代より以前は中央ではなく、そのほとんどは6時位置の小さな円の中に ...

ロレックス ロレックス通信 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

いよいよ下げ止まりか!? 10月度のロレックス相場定点チェック!|菊地吉正の...

第3週目の日曜日ということで、先月と比べてどのように推移したのか、10月のロレックス相場定点チェックをお届けする。 見出しにも書いたが、後半に掲載した「主要11モデルの月刊ロレックス相場」を見ると、1 ...

OUTLINEニュース クラウドファンディング 小スライド 連載記事

【ロレックス・GMTマスター II と同じ機能で7万円台】ヴィンテージ感際立...

クラウドファンディング「ウオッチメーカーズ」で先行予約を受け付け中の新型“GMT-1960”。人気のペプシベゼルももちろんいいが、筆者自身が今回の新型で思いのほか良く仕上がったと感じているのがこの黒の ...

LowBEAT magazine 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【アンティーク時計入門・第3回】“ロレックス”はいつ頃の時代のものをアンティ...

業界唯一のアンティーク時計の専門誌「ロービート(LowBEAT)」編集部が毎週水曜日にお届けする「アンティーク時計入門」。その第3回は先週のテーマ「アンティーク時計とはいつ頃の時代を指すのか?」(関連 ...

小スライド 編集部セレクション 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【ロレックスのGMTマスター II と同じ機能はどっち?】 “時針”それとも...

数年前までは二つの時間帯を同時に表示できる機械式のGMTウオッチはスイス製がほとんどで高額だった。ただ、3年ほど前にTMI(セイコー)とシチズン傘下のミヨタの2社からGMT機能を装備した日本製自動巻き ...

ロレックス ロレックス通信 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

下落が続く“デイトナ”。専門店に聞いた「いまデイトナを買うなら“現行”それと...

2024/10/13  

今回は久しぶりにデイトナに注目してみたいと思う。 デイトナについては9月22日の当連載269回で「55万円とは驚いた。影響を大きく受けたモデルと、そうでないモデルとは?」(関連記事参照)と題して現行デ ...

OUTLINEニュース クラウドファンディング 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【早割は残り4本】レトロ調ペプシカラーがより際立つ!伝説の白文字盤を再現した...

クラウドファンディング「ウオッチメーカーズ」で先行予約を受け付け中の新型“GMT-1960”。今回は3種類ラインナップしている中のひとつ“青赤ベゼル×白文字盤”タイプについて紹介する。 二つの時間を同 ...

LowBEAT magazine 小スライド 連載記事 @kikuchiのいまどきの時計考

【アンティーク時計入門・第2回】ご存じですか。アンティーク時計とはいつ頃の時...

業界唯一のアンティーク時計専門誌LowBEAT編集部が毎週水曜日にお届けする「アンティーク時計入門」。今回は「そもそもアンティーク時計とはどの年代の時計を指すのか」について解説する。 アンティークとし ...

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com