国産時計の最高峰ブランドのひとつに数えられる“グランドセイコー”から、エボリューション9 コレクションの新作が登場。異次元の高精度、年差±20秒を実現したスプリングドライブ・ムーヴメントCal.9RB2を搭載し、限定モデルとレギュラーモデルの2種類がラインナップされている。
今回発表された新作に搭載されている“キャリバー9RB2”は、これまでの日差や月差という尺度を超え、ゼンマイ駆動式の腕時計としては世界最高(※)の高精度、年差±20秒を実現している。
また、この小型化と薄型化を実現した新ムーヴメントを搭載することで、ケースのサイズが直径37.0mmで厚さ11.4mmと、キャリバー9R搭載モデルの中で最小となった点も注目したい。
※2025年4月現在、セイコーウオッチ株式会社調べ
【画像】仕様違いで2機種、グランドセイコー新作のデザインを見比べる

■Ref.SLGB003。ブライトチタン(37mm径)。10気圧防水。スプリングドライブ(Cal.9RB2)。151万8000円
GRAND SEIKO(グランドセイコー)
Evolution 9 Collection スプリングドライブ U.F.A. モデル
エボリューション9 コレクションの新作。精緻な型打模様の文字盤は、グランドセイコーの製造拠点である“信州 時の匠工房”の東に位置する諏訪・霧ヶ峰高原の“樹氷”の美しさを表現したもの。光の変化によって美しく煌めく表面加工を施すことで、淡いブルーの色合いでありながらも存在感を主張する。写真のレギュラーモデルの文字盤は、シルバー がかったブルーで清々しい空気を通した樹氷を表現し、ブルースチールの秒針と組み合わせている。
レギュラーモデルのケースとブレスレットは、グランドセイコーの独自素材であるブライトチタンを採用している。重量がステンレススチールより 約30%軽く、純チタンよりも明るい素材であるため、“ザラツ研磨”を駆使して磨き上げることによって、美しい輝きを放つ。
ブレスレットはエボリューション9スタイルに則り、ケース径の1/2以上の幅と適度な厚さによって安定感のある優れた装着性を備える。また、微調整機構の付いた中留をグランドセイコーとして初めて採用されたのも注目のポイント。2mm単位で3段階のスライド調整が可能となった。
もうひとつの限定モデル、“Evolution 9 Collection スプリングドライブ U. F. A. 限定モデル”は、プラチナケースとネイビーベルトを合わせた仕様だ。レギュラーモデルと同じく、“信州 時の匠工房”の東に位置する諏訪・霧ヶ峰高原の“樹氷”の美しさを表現した型打ち模様の文字盤を採用しているが、わずかに深みのあるブルーに仕上げられている。
年差±20秒の高精度、さらに小型化、薄型化を実現
搭載されているキャリバー9RB2は、スプリングドライブ・ムー ヴメントの最新形といえる機械だ。温度や湿度、静電気、光の影響を最小限に抑えるため、3カ月のエージングを経た水晶振動子を採用し、新設計のIC(封入されたICは個々の水晶振動子の周波数を複数の温度で測定して得られたデータをもとにして温度補正を行う)とともに真空密封することで、年差±20秒という驚異的な精度を実現している。
スプリングドライブ史上初めて、精度を補正するための緩急スイッチを 採用しているのも特徴のひとつ。長年の使用で発生する可能性のある精度のずれをアフターサー ビス時に補正することができる。

キャリバー9RB2
ムーヴメントの造形にもこだわりが光る。スプリングドライブ・ムーヴメントの製造地“信州 時の匠工房”から望む北アルプスの山々から着想を得ており、ローターには“SPRING DRIVE ULTRA FINE ACCURACY”の文字が刻まれた。表面には、霧が凍結したかのような、グランドセイコー独自の“霧氷仕上げ”が施され、ムーブメントの随所に施された椀状の面取りにより、美しい輝きを生み出している。
なお、限定モデルは世界限定80本(うち国内40本)、販売価格は550万円、レギュラーモデルの販売は151万8000円だ。2025年6月6日(金)に発売が予定されている。
【問い合わせ先】
セイコーウオッチ お客様相談室(グランドセイコー)
TEL.0120-302-617
文◎Watch LIFE NEWS編集部
【そのほかのニュースもチェック!】
■100周年記念モデルなど、新作連発!【セイコー】全部見た?10月発売モデルをピックアップ
■史上最小サイズまでコンパクトに【セイコー アストロン新作】100周年記念など全4モデル
■【セイコー アストロンの新作3モデル】天体モチーフの美しい文字盤に“近未来的”ベゼルを組み合わせ
■前人未踏の記録を樹立【今こそ見たい、大谷翔平選手×セイコー】コラボレーションウオッチを一挙公開<後編>
■セイコー、シチズンなど【日本の伝統工芸“漆(うるし)塗り”】文字盤が美しいウオッチ4選