【無くなり次第終了】通常1万3200円のクラッシュデニムがわずか1980円でGMT-1960に付けられる!
児島ジーンズというジーンズブランドをご存じだろうか。ジーンズの聖地として知られる岡山県倉敷市、その児島地区にあるアメカジ系の人気ジーンズブランドである。その児島ジーンズの協力によって開発したのがアウトラインのクラッシュデニムベルトだ。
ちなみに児島地区の技術は世界的にも認められており、“GUCCI”“LOUIS VUITTON”“DIOR”など名だたる海外ブランドのジーンズも児島地区から生まれたほどである。
クラッシュデニムベルトの最大の特徴はその名前が示すように、一般的なデニムベルトではなく表面にダメージ加工を施しヴィンテージ調に仕上げている点である。ダメージ加工はすべて児島ジーンズの職人が手作業で行なっている。そのためひとつとして同じものはない。この点も手作りならではの大きな味わいのひとつだ。
また、使えば使うほどに味わいが増してくるのも本物のデニムの良さ。そのため使うほどに色落ちして味が出るように、程よい濃さで仕上げてもらっている。そしてこのデニムの色合いが、1960年代の雰囲気に仕上げたGMT-1960のしっとりとした青赤ペプシベゼルの風合いとバツグンに相性がいいのである。
そこでぜひみなさんにもセットアップして楽しんでもらおうとクラッシュデニムとの特別セットを用意させていただいた。通常は当Watch LIFE NEWSオンラインSHOPにおいて税込1万3200円で単品販売している。それを付けると本来の税込価格は10万1200円となる。それを1万1220円引きの8万9980円。つまり、時計本体価格8万8000円に1980円プラスするだけで、クラッシュデニムベルトが付けられるというわけだ。
ただ、ロフトやマルイで知られる時計のセレクトショップ、オンタイムとムーヴのショップ限定販売。数量も限定で無くなり次第終了となるため、ぜひお買い得なこのチャンスをお見逃しなく!
日本製の高性能ムーヴメントを搭載したGMT-1960。ロレックスと同じ機能ながら8万円台を実現

Ref.YK20244-2PEWH
1960年代に登場したGMTマスターの第2世代。それをデザインモチーフに、サイズ感や色味などあたかも当時のアンティークのような味わいにこだわってディテールを作り込んだのがアウトラインGMT-1960である。
アルミ製のインサートを使用したベゼルのしっとりとした質感といい、さらに37mm径の小振りなサイズ感にドーム風防、そして先の尖った形状の通称ポインテッドクラウンガード(PCG)を再現したリューズガードなど、まさに当時のディテールと雰囲気に徹底してこだわり、実用はもちろんファッションとしても十分楽しめる作りとなっている。

Ref.YK20244-1PEBK
日本のミヨタ製の自動巻きキャリバー9075を搭載。これは現在のロレックス・GMTマスター II と同じ時針単独可動式のGMT機構を装備するため海外でも使えるスグレモノだ。さらに毎時2万8800振動というハイビート仕様。精度面でも高性能さを誇る。
【アウトライン GMT-1960】
[素材](ケース)316Lステンレススチール(ネジ込み式リューズ)(ドーム形風防ガラス)アクリル樹脂
[サイズ]ケース径37.0mm、ケース厚10.95mm(ドーム風防含む13.0mm)
[防水性]5気圧防水(日常生活防水)
[駆動方式]自動巻き(日本のMIYOTA製Cal.9075/24石/毎時2万8800振動(日差-10秒+30秒)/最大巻き上げ時42時間パワーリザーブ/秒針停止機能付き)
[機能]時針単独可動式GMT機能、24時間表示双方向回転ベゼル
[価格]8万8000円
[オンタイム・ムーヴの店舗およびECサイトはこちら]
https://www.ontime-move.watch/news/33647/
[Watch LIFE NEWSオンラインSHOP]
https://shop.powerwatch.jp/webshop/category/item/item-watch/outline/gmt1960/
【おすすめ記事】
■【当時5〜55にした目的とは?】40年代に“A.ランゲ&ゾーネ”も製造したドイツ軍用時計をスモセコ仕様にアレンジした最新作!
■【春シャツにさらっと似合います】50年代ロレックスのオイパペをイメージさせる小顔36mmに絶妙なゴールド使い|OUTLINEニュース no.199
■【クロノグラフでも小顔37mm台】70年代のデイトナ・ポールをSEIKOメカクォーツの二つ目でレトロ調に|OUTLINEニュース no.198
菊地 吉正 - KIKUCHI Yoshimasa