アンティーク時計専門サイト「LowBEAT Marketplace」には、日々、提携する時計ショップの最新入荷情報が更新されている。
そのなかから編集部が注目するモデルの情報をお届けしよう。
ロレックス
オイスターパーペチュアルデイト
ロレックスが誇る3大発明と言えば、“オイスターケース(防水ケース)”、“パーペチュアル機構(自動巻き)”、そして瞬時に日付けが切り替わる“デイトジャスト”だ。
いずれも、腕時計の実用性を向上させる当時としては革新的な発明であり、今日でもその技術を発展させながら受け継がれている。
このなかでも、当時新興のブランドだったロレックスの名を一躍有名にした発明が、1926年に特許が申請された“オイスターケース”である。
翌27年、ロンドン出身のメルセデス・グライツが、ロレックスの時計を着用したままドーバー海峡の横断遠泳に成功し、その性能を証明したエピソードは、あまりにも有名だ。
以降、ロレックスはほとんどのモデルにオイスターケースを用いて、実用時計ブランドの雄として名声を得ていく。

【商品詳細】Ref.1530。SS(36mm径)。自動巻き(Cal.1570)。1970年代製。258万円。取り扱い店/サテンドール ショップページに移動
今回取り上げるのは、そんなオイスターケースの50周年を記念し、1970年代に特別に製作されたオイスターパーペチュアルデイト、Ref.1530である。
文字盤に記念モデルであることを示す文字などが入っているわけではないが、このRef.1530がひと目で特別なモデルであることがわかるポイントが、従来にない角張ったケースである。見るからに堅牢なケースに加え、風防には当時はまだ珍しかったサファイアクリスタルガラスを採用、そしてロレックス自慢の自動巻きムーヴメントを搭載している。
製造数は、一説には1500本ともいわれる希少モデルであり、愛好家から珍重されている。
【LowBEAT Marketplaceでロレックスを探す】
文◎LowBEAT編集部