PR:HAMILTON
アメリカ大陸横断鉄道や米軍御用達の時計として発展。ハリウッドを中心に、500本以上の映画に登場する時計ブランド、ハミルトン。1892年にアメリカのペンシルバニア州で創業し、現在はスイス製の本格時計として幅広いユーザーの支持を集めている。
ビジネスシーンにもマッチする“ジャズマスター”、エルヴィス・プレスリーも愛用した“ベンチュラ”など、多彩なコレクションを展開しているが、なかでも同社を象徴するモデルとして人気を集めているのが“カーキ”シリーズだ。
今回の記事では、アメリカ軍のオフィシャルウオッチサプライヤーとして信頼性の高いミリタリーウオッチを納入してきたハミルトンの歴史を掘り下げつつ、軍用時計をルーツとする“カーキ”シリーズの魅力を改めて掘り下げていく。
【“ハミルトンとミリタリーウオッチ”75年の歴史】
![米国陸海軍“E Award](https://www.powerwatch.jp/wp496/wp-content/uploads/2024/02/d8a04903c6353f223e5c4735fa542410-1024x768.jpg)
1942年から45年まで、腕時計やマリンクロノメーターなど100万個以上の計測機器を軍に供給。その優れた製品が評価され、“Army-Navy ‘E’ Award”を受賞
ハミルトンはアメリカのペンシルバニア州ランカスターで1892年に産声をあげた老舗ブランドである。1912年に“鉄道公式時計”となって以降、最初は鉄道時計として、列車の安全な運行に貢献したことで名を馳せた。
高精度な鉄道時計としてその名を知られるようになったハミルトンに注目したのがアメリカ軍だ。
ハミルトンは1917年からアメリカ陸軍へ軍用時計の納入を開始し、第1次世界大戦で高精度の軍用時計をアメリカ軍に納入した実績を受けて、第2次世界大戦でさらに軍用時計の製造を拡大。42年には一般向けの時計の製造をストップして軍用時計の製造に舵を切っており、45年までの期間で100万個以上もの腕時計やマリンクロノメーターをアメリカ軍に納入している。
![ミリタリーウオッチ グレードⅡ](https://www.powerwatch.jp/wp496/wp-content/uploads/2024/02/GRADE-II-1024x768.jpg)
ミリタリーウオッチ グレードⅡ(1944):1940年代以降にアメリカ軍の兵士が標準装備として身に着けていた軍用腕時計のひとつ。“グレード Ⅱ”は米軍が指定する精度要件を指しており、“グレードⅠ”の時計は1日あたり7秒以内、“グレードⅡ”は1日あたり30秒以内、“グレードⅢ”は1日あたり60秒以内の精度が要求されたようだ。
当時、ハミルトンは軍需品生産の優れたサプライヤーに贈られる“米国陸海軍の“E Award”を5度にわたって受賞しているのだが、これはハミルトンの技術力の高さを象徴する逸話と言えるだろう。
アメリカでは腕時計についてもミルスペック(軍の調達規格)の整備が早くから進められており、当時もこの規格をもとに腕時計、ストップウオッチ、マリンクロノメーターなどが製造された。改定を重ねているため仕様の違いが見られるが、腕時計は黒文字盤に60刻みのミニッツ、およびセコンドインデックスとアラビア数字インデックスを持ち、機能はスモールセコンドまたはセンターセコンドで防水仕様というのが基本的な仕様と言える。
【人気モデル“カーキ フィールド”シリーズとその原点になった軍用時計】
![GG-W-113 カーキ フィールド](https://www.powerwatch.jp/wp496/wp-content/uploads/2024/02/GG-W-113-3.jpg)
GG-W-113 カーキ フィールド(1966):1960年代、MIL-W-3818Bの仕様に基づき製造され、ベトナム戦争以降、米軍で広く採用されたモデル。ハック機能を備えたGG-W-113とハック機能のないMIL-W-46374、二つの仕様が存在している。使い捨てタイプの軍用時計が普及する以前のもので、防塵、防水に優れたつや消しのステンレススチールケースにセンターセコンド仕様となる。
60年代以降はイギリス軍などにも軍用時計を供給したハミルトンだが、この時代に製造された軍用時計のなかで、特に有名なのがベトナム戦争でアメリカ軍に供給された“GG-W-113”だ。当時はコストカットを目的にして使い捨てタイプの軍用時計が進行したことが知られているが、このモデルはツヤ消しのステンレススチールケースにスイス製の17石ムーヴメントを採用し、長く使えるスペックを備える。
5分刻みに三角マーカーを配した外周のミニッツインデックス、シリンジ型の時分針など、簡潔ながら個性を備えた文字盤も特徴となっており、“カーキ フィールド”の名称で民生品が発売された。
![カーキ フィールド メカ](https://www.powerwatch.jp/wp496/wp-content/uploads/2024/02/H69439931_02.jpg)
カーキ フィールド メカ(H69439931):1960年代のベトナム戦争期に製造されたミリタリーウオッチの復刻版。程よいサイズの艶消しステンレスケースにシンプルな3針表示ダイアルを合わせ、非常に視認性の良いデザインに仕上げられている。SS(38mm径)。5気圧防水。手巻き(Cal.H-50)8万5800円。
このモデルのデザインや基本仕様を継承して製作されたのが現行の“カーキ フィールド”シリーズであり、“GG-W-113”はまさに“カーキ フィールド”シリーズ原点的モデルだ。一見すると機能的でシンプルなデザインだが、戦場で瞬時に時間を把握するために生み出されたことを踏まえて見てみると、ミリタリーならでの凄みとも呼べる独特の雰囲気を感じとることができるはずだ。