画像をクリックして拡大
●メルセデス針(ベンツ針)

形状がクルマメーカー“ベンツ”のエンブレム(スリーポインテッドスター)に似ていることに由来。ロレックスのスポーツラインをはじめ各ブランドのダイバーズウオッチに多く見られ、夜光塗料が塗布されている
●アロー針

針の先端が矢印形になったタイプで、オメガのスピードマスターシリーズが代表例。針自体が大振りなものが多く、特に高い視認性が要求されるダイバーズウオッチで採用されている
●ブレゲ針

高名な時計師であるアブラアン・ルイ・ブレゲが考案。針の中ほど〜先端部に丸型の飾りを配したスチール針の総称。ブレゲをはじめ、高級ブランドに多い
記事に戻る
【関連記事もチェック!】
■知ってた?現行ロレックスの針の素材はすべて○○だった!【ロレックスの基礎知識】
■ニセモノに騙されるな!6時位置の偽造防止“王冠マーク”に注目【ロレックスの基礎知識】
■ロレックス全モデルに使用!ひと味ちがうステンレススチール【ロレックスの基礎知識】