画像をクリックして拡大
 タイプ-03 茅色(かやいろ):着物などに採用された伝統の色彩をベゼルと文字盤で表現。わずかに赤みを帯びたくすんだ黄色である“茅色”が日本古来の“和”の雰囲気を醸し出す。 ■Ref.T301.01.02。SS(42mm径)。200m防水。自動巻き。22万円 |
 タイプ-03 胡桃染(くるみぞめ):奈良時代に写経用の染紙に使われ、正倉院文書にもその名が見られる“胡桃染”。灰がかった黄褐色がほかの誰とも被らない唯一無二の個性を演出する。 ■Ref.T301.01.02。SS(42mm径)。200m防水。自動巻き。22万円 |
 タイプ-03 栗梅(くりうめ):栗色を帯びた濃い赤茶色の“栗梅”。現代でも和服、和装小物などのほか、洋服、インテリア、化粧品などに幅広く使われる上品なカラーだ。 ■Ref.T301.01.02。SS(42mm径)。200m防水。自動巻き。22万円 |
 タイプ-03 市紅茶(しこうちゃ):江戸後期の歌舞伎役者、市川団蔵の俳名“市紅(しこう)”に由来する渋い色合いの“市紅茶”。当時の流行色として、いまもその名が残っている。 ■Ref.T301.01.02。SS(42mm径)。200m防水。自動巻き。22万円 |
【問い合わせ先】
Fukushima Watch Company
TEL.050-1334-1853
https://fukushima-watch.com
文◎船平卓馬(編集部)
【関連リンク】
■【G-SHOCK、シチズン、タイメックス、デジタル時計でタイムトラベル体験】80年代・90年代のデジタル時計が復活して人気急上昇!?
■シチズンの最新光発電エコ・ドライブムーヴメントは、フル充電で365日(!!)駆動のパワフル機
■【シチズン新作情報】人気のサーモセンサーにスター・ウォーズ限定モデルが登場! スター・ウォーズの日より先行予約スタート