A.テンプを回転させ、重力の影響・姿勢差を解消させる
高級機械式時計に採用される“トゥールビヨン”とは、19世紀初頭に天才時計師アブラアム=ルイ・ブレゲが発明した機構。
ムーヴメントの心臓部である、テンプにかかる重力の影響を姿勢に関係なく平均化し、精度を向上させることを目指して開発されたものだ。
もっと具体的に言うと、腕の動きによって時計の向きが変わることによる時間のずれ(姿勢差)を解消するというもの。
トゥールビヨンは丸窓内になるキャリッジごと1分間に1回転する。そのためテンプが中空に浮いたようになっており、動きを見ればひと目でそれとわかるだろう
地球上に存在する以上、腕時計の部品はどれも、厳密にいうと地球の重力の影響を受けることになる。もちろんテンプにも重力がかかるため、振動に極微ながら誤差が生じる。
これを軽減させるために、精度に最も関係するテンプ(ヒゲゼンマイ)、天真、振り石、振り座、緩急針といった微細なパーツを組み合わせて作られる調速機、そしてゼンマイの動力を規則正しく往復運動に変換させる脱進機をキャリッジと呼ばれるカゴの中に収めてしまい、それを1分間に1回転させるのがトゥールビヨンである。
動力源であるテンプが回転するということは、それだけ組み立て・調整が難しく、かつては数千万円クラスが当たり前であったが、現在では、CADを駆使したレーザー加工や3Dプリンターといった、最新のコンピューターの工作機械のおかげで以前より微細なパーツが大量製造できるようになったようである。
2016年にはタグ・ホイヤーが100万円台のトゥールビヨンモデルを発売し、当時話題をさらった。
文◎松本由紀(編集部)
【関連リンク】
■【Q68】ドイツの一部の高級時計にロゴマークとともに表示されている“GLASHUTTE I/SA”とはどんな意味があるのか
■【Q71】最近よく聞く“メテオライト”文字盤って何?
■【Q72】高級時計の文字盤に施される一般的な装飾のことを何と呼ぶのか
■【Q74】機械式ムーヴメントに用いられる“シリコーン製パーツ”は何がすごいのか
■【Q86】ごく限られたメーカーにのみ見られる“ジュネーブ・シール”とはなにか